院長ブログ

動物の輸血に関して ~ドナー登録へのご協力のお願い~


前回記事に引き続いての内容となります。

輸血は根本的な治療方法にはなり得ません。あくまで対症療法となる治療法です。

しかしながら、輸血を行う事で救命できる疾患や病態というのは沢山あります。

考えたくはありませんが、何時如何なる時に皆様と過ごされている子が輸血が必要になるかはわかりません。どうか一つでも多くの大切な命を守るため、助け合いの気持ちで、皆様の献血へのご理解と血液ドナー登録へのご協力をよろしくお願いいたします。

ドナー登録の際には以下の条件が必要となります。

ドナー条件.png

(※秋田犬は赤血球内のカリウム濃度が高いという遺伝的要因がある為、ドナー登録はお断りさせてさせて頂いております。)

性格的には採血を許容できる子、あるいは軽度鎮静にて採血許容できる子をお願い致します。

(攻撃的な性格が出てしまう子は申し訳ありません、お気持ちだけ頂戴させて頂きます💦)

ドナー登録をしていただき、実際に輸血が必要な事態になった時には以下のようになります。

またささやかではありますが、病院からお礼をさせて頂きたいと思います。

ドナー条件2.png

ドナー登録をご協力頂ける場合は、病院スタッフへお声かけ下さい。

重ねて、皆様のご協力を宜しくお願い致します。



動物の輸血に関して ~輸血用血液はどうするのか~


輸血を必要する時にはどんなものがあるかご存じでしょうか?

大量出血で血液が減少してしまっている時(事故、腫瘍など)

血液を自分自身で作り出せない病気の時(骨髄の病気、白血病など)

赤血球などが壊されてしまう病気の時(溶血性貧血、犬猫ではタマネギ中毒など)

出血を止める成分が不足している時(血友病、DICなど)

これ以外にも沢山、輸血を必要とする時がありますが、例として挙げてもどれも重篤な事態の時がほとんどです。

輸血は根本的な治療法にはなり得ませんが、症状の改善や緩和、治療に反応するまでの対症療法としては非常に有益です。

輸血を行ったからこそ助かるという局面も数多く存在します。

では、輸血はどのように行うのでしょうか。

輸血そのものは点滴機を用いて、静脈から投与します。使う道具は輸血用で特殊なものですが、方法としては一般的な静脈点滴と変わりはありません。重要なのは、通常の点滴であれば様々な輸液剤がありますので状況によりそれらを選択すれば良いのですが、輸血の場合はどうでしょうか?

人間においては「血液バンク」というものが存在します。

赤十字の方が、駅前やイベント会場などで献血の協力を募っている姿はよく目にされた事もあるでしょうし、実際に献血をされた方も沢山いらっしゃると思います。そうして皆様から頂いた血液を血液バンクで一括保管し、血液を必要とする病院へ届けるというシステムです。

このシステムが存在する為、人間の病院では手術や病気の際に輸血が必要になった場合にはバンクへ連絡し、治療に使用する事ができます。

輸血に使う血液、『血液製剤』には幾つか種類があります。

血液製剤.png

(日本赤十字社九州ブロック赤十字血液センター連盟HPより http://www.bc9.org/about/type)

主にこの4つが使われています。かつては全血輸血が主でしたが、現在では病気によって必要な物をだけを輸血する成分輸血が人の医療では主流となっています。病気によって使われる製剤は異なります。

しかし、こういった血液製剤には"使用期限"が存在します。製剤により期限は異なりますが、例えば全血については採血後21日間しか保存できません。冷蔵保存あるいは冷凍保存すればいつまでも保管できるというものでは残念ながらないのです。

ですので、頻繁に献血の協力をお願いしているのにはこういった"使用期限"が存在するため、常に新鮮な血液と入れ替えておく必要があるからなのです。

では動物においてのお話ではどうでしょうか。

まず人間と同じような「血液バンク」というものが存在しません。血液を一括保管・管理、輸送する機構は残念ながら国内にはありません。

では動物が輸血を必要とする場合にはどうするかというと、ほとんどの個人動物病院または大学病院を含む二次診療病院では以下のような方法を行っています。

①病院にて供血(ドナー)となる犬や猫を飼育し、その子達から血液をもらう

②病院の患者様や、輸血を必要とする動物の飼い主様のお知り合いの方など、ボランティアで協力して頂ける子から血液をもらう

③同居動物がいるご家庭では、その同居の子から血液をもらう

④血液の代替となるような薬剤を用いる

当院においては現状で供血犬・供血猫は居ないため、輸血を必要とした患者様がいた場合には①以外の方法を取るしかありません。それが叶わない場合は、輸血用血液を手配できる別病院様にお願いさせて頂く事になります。

④に関しては、輸血の代替となって同等の効果を発揮してくれる薬剤があればそれにこしたことはないのですが、輸血が必要な状況に至ってはやはり輸血そのものに勝るまたは匹敵する物ではありません。

では①~③において、単純に血液が必要だから「血液を下さい」「はい、いいですよ」というものではありません。

ドナーとなる子からはその体格・体重に応じて安全と言われる量の採血をさせて頂きますが、血液をもらう以上は当然ながらドナーの子の血液が減少します。言い換えれば一時的に"貧血"が発生します。

また採血には時間を要しますので(10~15分位)、その間は動かないよう大人しくしていてもらう必要性があります。採血自体も動物にとっては不快でしょうし、更にそのままじっとしてもらわなければならないのでストレスは相応に感じてしまうことでしょう。

こういった事が必然的にある為、なかなかドナー協力が少なくなってしまっているのが現状です。

しかしこれはドナーとなる飼い主様からすれば、協力はしてあげたいけども負担がかかってしまうのは・・・とご心配になられるのは、家族の一員として過ごされていらっしゃるのですから当然かと思われます。

ですがそこを踏まえた上でも、皆様にお願いをさせて頂きたいのです。

輸血のドナー登録を、お願いさせて頂きたいのです。

(次記事へ続きます)



8月も終わりですね   ~お泊りの子ご紹介コーナー~


先週から再び夏の陽気、気温が戻ってきましたね。お盆の頃が最も天気が不安定でしたので、今年の夏休みは外出先も雨だったりで思いきり満喫できなかった方も多かったのではないでしょうか。

ふと最近思ったのが、日が沈む時間が一気に早まったような印象があります。暦の上では秋に入っていますので、それを考えれば日が沈むのが早まるのも当然なのですが、「8月末は夕方6時でこんなに暗くなってたかな?」という感想が払しょくできません。気のせいですよ、という事であれば多分そうなんだと思いますが(笑)

さて、当院では7月~8月は多くの方にペットホテルをご利用頂きました。

ピークは越え、今回ご紹介するご家庭の子らが夏ピークの締めくくりとなりました。

6頭丸ごと猫さんお預かり!!

11.jpg

同じご家庭での、一度に6頭の猫さんのお預かりは経験上初めてでした。

でもみんな怒る事も一切ないお利口さんで、個性もそれぞれで当院としてはそんな子達を見ることができて楽しかったです。

とはいえやはり慣れない環境、緊張感は相当なものです。猫さん達のコメントは、院長個人がその様子から勝手につけさせてもらったものですが、写真からも十二分に緊張している子の様子は伺えるかなと思います。

きなこさんに関しては、もうそのコメント以外に思いつかないぐらいに固まってました💦

今朝に飼い主様がお迎えに来られたので、今日からはまたいつものお家でゆっくりと過ごせますね。

お泊り期間中、みんなよく頑張りました♪緊張しすぎて後日体調崩したりしないでね(><)



偶発的に子宮の異常が発見された例 ~ゆきちゃん、頑張りました!~


今回は子宮卵巣摘出術、簡単に言い直せば避妊手術を実施したネコちゃんの例です。

避妊手術は「子供を産ませない、妊娠させない為の手術」という事でご理解されている方も多いと思われます。

故になのかどうかはわかりませんが、「避妊手術=簡単な手術」と思われがちです。

確かに、通常であれば決して難しい手術ではありません。我々獣医師が行う手術内容としては基礎となるものです。しかし避妊手術は開腹手術であり、また臓器を摘出する手術(子宮卵巣両方か、卵巣のみかは病院さんにより異なります)となります。動物と人間を全く同一視するわけではありませんが、人間で同じ手術を仮に行うとするとかなりの大事になります。ですので、当院で避妊手術を行う際は基本は1泊入院とし、手術中も麻酔モニターなどをしっかりと行った上で実施しております。

と、大分話がズレましたので元に戻させて頂きますね。

今回の猫ちゃんはゆきちゃん。

真っ白く流れるような毛と、オッドアイ、反った立ち耳がチャームポイントのアメリカンカールの猫さんです。

実は今回の手術は避妊ではなく、あえて子宮卵巣摘出術と堅苦しい表現をさせていただいたのには後述の理由があります。

当院受診の経緯としましては、オシッコのトラブルがメインでした。

トイレ以外の場所で粗相をしてしまうという主訴でした。特に外観上の血尿や、オシッコの際の痛みなどの症状は見られませんでした。お話を伺ってみる中では膀胱炎が第一疑いで、尿検査を実施するために超音波検査で膀胱にオシッコが溜まっているかを確認する事になりました。

KIMG0191改.png

右側の黒い部分が膀胱に溜まっているオシッコになります。

その膀胱の下の方には白いモヤモヤが堆積しています。尿検査の結果、このモヤモヤはストルバイトという結晶と判明しました。

問題はそれ以外です。膀胱の左側に、同じように黒く水が溜まっている空間があります。

通常であればこの部分に液体が溜まる事はありません。溜まっている部分は子宮になります。この画像以外でも子宮の中に液体が溜まっているのは明らかでした。

子宮の中に液体が溜まってしまう病気で最も心配なのは子宮蓄膿症です。これはバイキンが入り込み、子宮内で増殖する事で膿がパンパンに溜まってしまう病気です。発見・治療が遅れると死に至る事もある病気です。画像を見た際には先ずこの病気が頭をよぎりましたが、種々の状況から別の病気の可能性の方が高いと考えました。それが子宮水腫です。蓄膿症と水腫の違い、ざっくりというと水(のようなもの)が溜まるか膿が溜まるかの違いと思ってください。

しかし、可能性としては蓄膿症も排除できない為、治療兼確定診断の為にこの子宮を摘出する事になりました。

KIMG0162.JPG

摘出した卵巣と子宮です。左右で形状が異なるのは一目瞭然です。

膨らんでいる方の子宮には液体が貯留しており、また卵巣部分も大きく膨らんでいます。

KIMG0163.JPG

中に溜まっていた液体です。透明で、まさに"水"が入っているようでした。

病理検査の結果では悪性の所見は幸いにもなく、しかし子宮内にポリープが幾つか見られた事から、将来的によくないものが発生するかもしれないリスクは抱えていたことになるでしょう。大事になる前に先手を打つことができて良かったです。

KIMG0173.JPGKIMG0169.JPG

手術が終わった後のゆきちゃんです。もう本当に写真の撮り方が下手な院長の為、ゆきちゃんの可愛らしさの一部しか表現しきれてない事、申し訳ございません‥・。

術後2時間後くらいですが、手を出すと撫でれ撫でれと頭をスリスリしてきてくれます。決してすごく楽でいい気分~ではないにもかかわらずこうしてくれるのは、この子の人柄・・猫柄を表していますね。

先日抜糸も無事に終えて、今は引き続き尿石症の治療を継続中です。こちらの治療も頑張って行こうね!!

今回はオシッコのトラブルからの検査で、偶発的に子宮の異常が見つかった例です。

今回の異常が将来的に必ずしも悪い方向に行くと決まっているものではありませんが、やはりリスクとしては何もないよりかは高くなってしまいます。オシッコトラブルがなければ画像検査をする機会というのはなかなかないでしょうから、今回の異常は何らかの症状が出てから見つかっていたという事になるでしょう。

定期的な健診もそうですが当院としてはやはり若い健康な年齢の間に避妊手術を行い、将来的な病気の予防という点について飼い主様に考慮していただきたいと思っております。



お盆期間中も病院は平常通りです   ~お泊り中のしじみちゃんです~


お盆休みのピークは山の日から日曜日までの3連休でしたが、長めにお休みを取られてゆっくりされていらっしゃる方もいる事でしょう。GWに引き続きで、ニュースで見る高速道路の渋滞情報や映像を見ると「皆様、お疲れ様です💦」という感想になってしまいます。関東地方ではあまり天候に恵まれず、今週もぐずついたお天気の予報ですのでちょっと残念ですね。

病院は通常通りに診察をしております。

やはりお盆休みですので、ホテルをご利用いただいてる方も多くいらっしゃいます。

今日はその中で、2回目のホテル利用となる、しじみちゃんをピックアップ♪

前回はGWの際にご利用頂きましたが、初めての経験の為に緊張感はMAX!部屋の隅からじーーーっとこちらを見る視線がありましたが、日毎に少しずつ前進してきてくれていました。前回の時はまだ触れ合うところまでは距離が縮まりませんでしたので、今回はその距離感を縮めたいかなと勝手に思っていました。

いざホテルにチェックインのしじみさん。お久しぶり!

KIMG0159.JPG

あれ...?隅っこにいらっしゃいますね。GWの時と似てる...というか同じですね💦

KIMG0160.JPG

心なしか、ちょっと不機嫌そうなご様子?でも怒る事はせず、じーーーっとしていました。ある意味、それはそれで無言の圧力を感じますが(笑)

仕方がないですね、お父さんお母さんと離れていきなりメガネ(=院長)との対面ですから、気分が晴れやかになるはずもなくですから。初日はこんな感じでした。

2日目

KIMG0178.JPGKIMG0167.JPG

前日より、前進してきてくれました。しかしまだ手は届かない...!!

KIMG0176.JPGKIMG0182.JPG

3日目。おぉ!自ら扉の前に来てくれました!扉越しですが触らせてくれるかなと指を入れてみると、匂いをスンスンした後にカプッ。本気噛みではなく、甘噛み~若干力ありな感じでしたが、距離感は大分いい感じになってきたと自己満足。

4日目以降~

KIMG0184.JPG

KIMG0185.JPG

どうですか。この至近距離と、近寄るとスリスリしてくれるようになりました!!

先程申し上げた通りに完全な自己満足ですが、前回未達成だった触れ合う距離感が今回は達成できたので個人的には嬉しく思ってます。しじみちゃん本人がどのように思っているかは当人しかわかりませんので、こちらの都合の良いように変換して感傷に浸る事とします(笑)

次回来てくれる事があれば、その時はどのようになっているでしょうか。

楽しみに待ってるから、また来てね♪



アクセス

鶴川街道、「市立博物館入口」信号近く

うぇる動物病院

Pあり

病院敷地内に3台駐車スペースがございます。
駐車場内でのトラブルは責任を負いかねますのでご了承の上ご利用ください。

うぇる動物病院駐車場