診療案内
診療方針
- 病院・飼い主様・動物でチームとなって治療に臨み、情報を交換しながら可能な限り負担の少ない治療を実施していく。
- 些細な物事の背後に隠れているかもしれない疾患を見逃さないよう、日々の診察や問診に重点を置く。
- 診療・検査内容についてはその必要性をご説明させて頂き、診療方針の決定に際しては飼い主様にしっかりとインフォームドコンセントをした上で、ご理解・ご納得を頂き実施する。
- 煩雑で解りにくい専門用語を少なくし、ご理解いただきやすい言葉を使う。治療に関してのみならず、気軽な会話やご相談ができる雰囲気作りを心がける。
予防接種(予防医療)
予防医療と一言で括るには色々な事がありますが、身近な所からしっかりと病気予防をしていきましょう。
- 狂犬病ワクチン接種 狂犬病ワクチン接種について
- 混合ワクチン接種 混合ワクチン接種について
- フィラリア予防 フィラリア予防について
ノミ・マダニ予防
どちらも吸血をすることで痒みを引き起こします。しかし本当に怖いのは、吸血によって別の病気を感染させられてしまう可能性があることです。
お散歩で草むらに入ったり、草原の多い公園やアウトドアに出かける機会がある場合は必ず予防するようにしましょう。また室外飼育の動物も知らない内にノミ・マダニをもらってきてしまう可能性もありますので、予防するようにしましょう。
避妊・去勢
病気でない子に手術をするのはかわいそう、という飼い主様のお気持ちをよく伺います。
避妊去勢を行う事で将来的に予防できる病気のメリットは沢山あり、そして大きいです。必ずしも手術をしなかった場合にそういった病気になってしまうわけではありません。(但し、うさぎは避妊してない場合は高い確率で子宮の病気を起こしてしまいます。)
しかし、実際にそういった病気になってしまった場合のほとんどの方が「やってあげておけば良かった」と仰っています。
当院では手術によって得られる将来的な利点から、避妊去勢手術を推奨しております。避妊去勢に関しては多くの飼い主様が悩まれる事だと思います。ですので利点や欠点について、不安・疑問は遠慮無くご相談下さい。その上でご判断頂きたいと思っております。
夜間診療
留守番電話の際に下記の内容をお伝え下さい。
- 飼い主様のお名前
- 動物のお名前/カルテNO.(わかる場合)
- 現在の症状/折り返し連絡先」
10分以内に当院からの折り返しのお電話がなかった場合、お手数ですが下記動物病院へご連絡し、対応を伺って下さい。
セミナー等で対応ができない場合もございます。また、人手が必要と判断される場合には下記病院への対応をお願いさせていただく場合もございます。
※診察の際は夜間診療費が別途かかります。
●神奈川どうぶつ救命救急センター
所在地 : 神奈川県相模原市中央区星が丘3-8-20
電話 :042-851-3763
●オールハート動物リファーラルセンター
所在地:町田市金井ヶ丘1-22-14
電話:042-708-9600
●相模原どうぶつ夜間救急センター
所在地:相模原市南区古淵2-17-10
電話:042-757-3166
ペットホテル
完全予約制となりますので、ご利用の際には事前にご連絡下さい。
お散歩(わんちゃんに限ります)は1日2回を基本として行います。
小動物のホテルの際は、ケージ・床材・食事をご持参下さい。
チェックイン・チェックアウトは診察時間内でお願い致します。
時間外または休診日での場合は事前にご相談下さい。
ご予約前のご注意点
- 犬猫につきましては1年以内の混合ワクチンの接種、狂犬病のワクチン接種(犬のみ)が必須となります。
他院での接種の場合は必ずワクチン接種証明書をご持参下さい。
病気等でワクチン接種ができない場合につきましては、事前にご相談下さい。 - ノミ・マダニ予防を1か月以内に行っている事が必要となります。
動物病院で処方されたものの使用が必須となります。予防されてない場合はお預かり時に予防薬を処方させていただきます。 - 食事は当院で一般食をご用意致しますが、処方食又は好みのものがある場合、服用中のお薬がある場合はご持参下さい。お薬をお忘れの際はホテル期間中の分を別途処方させて頂きます。
ホテル中に体調不良になってしまった場合は、適切に対処させて頂きます。
検査などが必要と判断した場合には、ご連絡をさせていただく場合がございます。
緊急連絡先を必ずお伝え頂きますようお願い致します。
診療時間

ご予約はお電話でお願いいたします。
【午前】9:00~12:00
【午後】16:00~19:00
(12:00~16:00は手術・検査・往診時間)
定休日以外に休診になる場合はこちらでお知らせします。
カード支払い可能

当院では、MASTER・VISA・SAISON・JCBのクレジットカード支払いに対応しております。
アクセス
鶴川街道、「市立博物館入口」信号近く

Pあり
病院敷地内に3台駐車スペースがございます。
駐車場内でのトラブルは責任を負いかねますのでご了承の上ご利用ください。
