✄自宅での毛刈りの際はご注意を✄
わんちゃんねこちゃんともに、長毛の子は定期的なブラッシングやカット・トリミングを行わないと、その毛並みが乱れてしまったり、そのままにしておくと毛玉に...もっとそれが進むと、フェルトの板状の毛玉になってしまったりしてしまいます💦
定期的なブラッシングはコミュニケーションツールとしても、日々の健康チェックとしても非常によい習慣です。
しかし!上手にさせてくれる子もいれば、なかなか受け入れてくれない子も当然ながらいます(うちの猫もそのタイプ...)。
嫌がる子を抑えつけてまでブラッシングをしてくださいとは勿論言いませんし、むしろそれはやらないで下さいね。
ある程度長めの時間させてくれるならばそれに越したことはないですが、苦手な子も10秒程度、オヤツなどのツールを使いながらなだめつつ&誤魔化しつつでも、定期的なブラッシングを少しずつでもエリアを分けて行ってみて頂きたいと思います。
さて、今回の事例はまさにそんな、なかなかブラッシングをさせてくれなかった猫ちゃんの一例です。
長毛種の猫ちゃんですが、ブラッシングをしようとすると逃げてしまうとの事でなかなかさせてくれないという子のようでした。
ある日、飼い主さんが撫でていると毛玉が出来ていることに気づかれて、非常に硬い毛玉だった為に解す事ができず、ハサミを使って毛玉を切られたそうです。
それから2日後...飼い主様から、脇の下にまだ毛玉が残ってるから切って欲しいという事で来院されました。
はてさてどんな毛玉かしらと確認すると...(ちょっと写真は加工しています)
(写真は処置時の様子なので、毛刈りをした後の写真となりますが)毛玉ではなく、実は先日のカット時に誤って皮膚ごと切ってしまっており、その皮膚の一部を毛玉と間違われてしまっていたのです。周囲の毛を刈ると、結構広範囲に切ってしまっていたことがわかります。
この子は我慢強かったのか、その時は特にギャッという事もなかったようで、飼い主さんもまさか切っていたとは思わなかったようです。
...実は、反対側も同様だったのです😿
幸いにして、化膿はしておらず、傷口の処置後は縫合を行い、10日後には抜糸を行って治癒しました。
毛玉をハサミで切ろうとして皮膚まで切ってしまうという事故は、この子だけでなく今年は数件見られています。耳、肉球、お腹や背中の皮膚...。何れの場合も、"ハサミだけで、毛玉をつまみ上げて切る"という場合に生じています。
(図に関するツッコミは一切受け付けません😢60秒で仕上げたものなので、縮尺とか適当なので💦)
注意しなければならない点は、毛玉を引っ張り上げると、根本の皮膚も同じように引っ張り上げられるということです。
そしてそのままハサミを入れて切ってしまうと皮膚も一緒に切ってしまうという事になります。
これを防ぐためには、≪必ず『くし』『コーム』を毛玉の下に入れてから、くしの"上"を切ること≫、です。
こうする事で、誤って皮膚を切ってしまうことは避けられます。
毛玉を根元からしっかりと切ることはなかなか難しく、あまりに頑固なものはバリカンを用いて根こそぎ刈らないといけません。
そういった事態にならないために、少しずつでも普段からのブラッシングをお願い致します。