ブログ

🌸2022年 春の血液健診キャンペーンのお知らせ🌸


毎年の春に実施させて頂いております、『春の血液健診キャンペーン』が3月1日より始まります!!

例年、多くの皆様に実施して頂いております。一年毎の定期健診でご利用される方が多く、また当院では春と秋にそれぞれの健診キャンペーンを実施させて頂いておりますが、これら2回を定期利用されている方も沢山いらっしゃいます。

春は、ワンちゃんは狂犬病予防接種、フィラリア予防、ノミ・マダニ予防と行事がてんこ盛りとなります🐕

ネコちゃんはノミ・マダニ予防に、可能ならばフィラリア予防も実施していきましょう!ということで、やはり予防シーズンとなります🐈

スライド1.JPG

スライド2.JPG

昨年までとは、犬猫共にプラスコースがシニアコースという名称でしたが変更となっています。それに伴い、健診項目の内容も一部に変更がありますが概要はほぼ同様です。

下記に各健診コースの価格と、健診に際しての注意事項を記載してありますファイルが別ウィンドウで開きますので、ご検討の方はお手数ですがご覧頂ければと思います。

2022年春の血液健診キャンペーン概要.jpg

今年も、是非多くの方にご利用いただき、健康維持や病気の早期発見にお役立ちできれば幸いです。



【新型コロナウイルスに関連する自粛・制限に関するお知らせ。続】


当院スタッフの新型コロナウイルス陽性及び濃厚接触認定に伴いまして、病院業務の制限・自粛をさせて頂いております。

皆様には多大なご迷惑をおかけしております。

2月7日(月)より、診察業務内容を順次復帰して参ります。

特に午後の診察時間帯に関しましては人員の制限がある為に、検査等の業務を制限させて頂く必要があります。

2月12日(土)より、現状では全ての業務を以前同様に再開可能とみております。

引き続き皆様にはご不便・ご迷惑をおかけ致しますが、ご容赦下さいますよう宜しくお願い致します。



【臨時一般診療休診のお知らせ】2021年1月31日~2月7日(月)まで


当院関係者にて、新型コロナウイルスの陽性と認定された方がおります。

予防疫学上の観点より、保健所による判断の下、タイトル表記の期間中は当院での通常診療の大半を一時休診とさせて頂きます。

継続の投薬処方が必要、処方食などの注文・受け取りが必要な場合にはご対応いたしますので、予めお電話を必ずお願い致します。その他、ご連絡・ご相談の上で対応につきましてはご指示させて頂ければと思います。

ご対応の際は、消毒やマスクの着用等遵守にて行わせて頂きます。

大変ご迷惑、ご心配をおかけ致しますが、何卒昨今の状況を踏まえ、ご理解の程宜しくお願い致します。



こうでありたい!!と思った、高齢ワンちゃんの歯の処置例


当院ブログおなじみの歯の話題です。

また歯ですか?というツッコミは飲み込んでいてくださいね😅

今回のワンちゃんは15歳以上のご高齢の子です。以前より、歯の一部に欠けてしまっている部分があり、その周辺にも歯石が多かった為に歯髄などへの感染が懸念としてありました。歯石に覆われてしまっていた為、外観からの正しい評価が難しいものでした。

当院で実施している秋の健康診断をご利用頂き、その健診結果でもって麻酔は可能な状況と判断し、また別件で麻酔をかけての処置が望ましい事がありました為に、ご相談の結果、麻酔下での歯の処置を行うことになりました。

無題2.jpg無題.jpg

歯のX線を撮影しましたところ...おぉ?ほとんどの歯が残存している...!!そして、歯の根元部分もほとんどがしっかりしている...!!

IMG20220117101602.jpgIMG20220117101617.jpgIMG20220117104113.jpgIMG20220117104116.jpg

実際の歯の状態の写真となります。歯石の付着は全体的に見られますが、年齢を考慮すると同年代の子に比較すると少な目な印象です。

そして何より、歯と歯肉の境界部分の赤み(歯肉炎)の所見が非常に軽微!!そして歯肉の退縮も見られません。

KIMG0615.JPG右下.png

上の二つは、近い年代で同じ犬種の子の処置時の様子とX線ですが、比較すると歯石の程度や歯肉の充血、X線での歯の透け具合などの違いがお分かりいただけるでしょうか。

実際の処置では、欠けていた部分はごく軽度で歯髄に影響が見られず、また歯肉炎などの所見もほとんど見られませんでした。また、全体的な歯石付着は見られていたものの歯周ポケットなどの隙間もほとんどの歯で見られませんでした。

結果!!抜歯する事を前提に飼い主様にはお話をさせていただいておりましたが、

よもやよもや!!(これを言いたかった)

抜歯0本という結果でした。正直、この年齢世代の子で、全く抜歯を行わなかったケースは当院では非常に珍しい例でした。

特別なデンタルケアや処置を今までしていた子ではなく、日常的な範囲でのケアを行っているぐらいとの事でした。むしろ、歯みがきはやらせてくれないという事でした。

今回のケースに関してはワンちゃん自身の体質(歯質・口腔内環境)が大半の要因を占めていると思われます。人間の場合で言えば、虫歯になり易い人とそうでない人との違いと似たものです。

歯周病になってしまう場合は、体質・食生活・ケアの有無・基礎疾患などなど様々な要因が関与してくるものですが、今回の子のようにご高齢になっても歯がしっかりと残っている状態を頑張って目指していきたいものですね。



2022年1月の臨時休診日のお知らせ


1月29日土曜日

午前の診療を臨時休診とさせて頂きます。

午後4時からの診療は通常通りとなります。

ご迷惑をおかけ致しますが、宜しくお願い致します。



診療時間

診療時間

ご予約はお電話でお願いいたします。

【午前】9:00~12:00
【午後】16:00~19:00

(12:00~16:00は手術・検査・往診時間)

定休日以外に休診になる場合はこちらでお知らせします。

カード支払い可能

カード支払い可能

当院では、MASTER・VISA・SAISON・JCBのクレジットカード支払いに対応しております。

アクセス

鶴川街道、「市立博物館入口」信号近く

うぇる動物病院

Pあり

病院敷地内に3台駐車スペースがございます。
駐車場内でのトラブルは責任を負いかねますのでご了承の上ご利用ください。

うぇる動物病院駐車場