ブログ

2019年の七夕飾り


今年は諸般の都合により、毎年七夕の時期に実施していた当院があります商店会のイベントは残念ながら行われません。

イベントの実施はありませんが、病院は外側に向けてのみになってしまいますが、例年のように七夕飾りをしています。

KIMG0677.JPGKIMG0680.JPG

今年の七夕当日は天の川が見れるかかなり怪しいお天気状況ですし、雨続きでジメっとした気持ちになってしまうかもしれませんが、気持ちを上げて長梅雨を乗り越えましょう!!

先日、避妊手術の依頼を頂いた6か月のワンちゃんですが、手術前の診察で鼡径ヘルニアが両側に見つかりました。

鼡径ヘルニアは放置しておくと最悪は腸や膀胱が入り込んでしまい、壊死を起こしてしまう事もあります。

鼡径輪という血管や神経を通す穴があるのですが、そこが広がってしまったりして本来は出てはいけないものが出てしまうのが鼡径ヘルニアです。多くはお腹の中の脂肪であり、膨らみを押したり姿勢を変えたりすると膨らみが引っ込み、そしてまた出てきてしまいます。

KIMG0674.jpg

写真だとわかりづらいですが、丸で囲んだ部分がふっくらとしています。

今回は避妊手術の際に同時にそちらの整復も行い、また乳歯も沢山残っていたので一緒に行いました。

鼡径ヘルニアや臍ヘルニア(いわゆる"でべそ")、そして乳歯遺残も若齢の早い内に対処しておくことで将来的なリスクや弊害の抑止・低減につながりますので、気になることがありましたらご相談下さい。



唾液腺嚢胞の猫ちゃんの一例


唾液は食べ物の消化に大きく関わっているという事はご存じの通りと思われます。特に炭水化物を分解するアミラーゼという消化酵素を含んでいますので、「お米を噛んでいると甘くなってくる」というのはお米のでんぷん質がアミラーゼによって分解されて、糖の一緒であるブドウ糖に変化するからです。こういったように食べ物を消化酵素の力で体に吸収しやすい形へ変化させる役割があります。

その他には、細菌の繁殖を抑える働きをもった各種の酵素を含んでいます。「唾をつけておけば治る!!」というのは昔から存在する金言ですが、強ち嘘でもないですが、かといって絶対的に正しいわけでもなくですが...ちょっとした擦り傷程度ならばよいかもしれませんが、傷口に唾の治療の過信は禁物です。

犬猫に関していえば、傷口を舐める事で良くなることは一切ありませんので、先程の金言が動物には決して当てはまらない事をご理解下さい。大抵の場合は、傷が化膿したり広がったりしてひどくなることがほとんどです。

他にも唾液の役割は様々(虫歯・歯石の予防、口の乾燥防止、食べ物の輸送などなど)です。この唾液を作り出して分泌する唾液腺というものは、複数存在します。

犬猫においては、下顎腺・舌下腺・耳下腺・頬骨腺という主に4つの唾液腺があり、それらが左右に存在します。

今回の猫ちゃんの病名である唾液腺嚢胞とは、この4つの唾液腺の何れかあるいは複数が何らかの原因で損傷してしまい、本来は口の中に規律的に分泌される唾液が別の場所に漏れだしてしまい、唾液が貯留してしまうものをいいます。

何故損傷して漏れ出してしまうのかの原因は不明なことが多く、ケガや事故などによる事もありますが、ほとんどは何故そうなってしまったのかがわからず、気づいたら溜まっていたというケースがほとんどです。

どの唾液腺が損傷するかによって、以下のように分けられます。

KIMG0667.JPG(インターズー ステップアップ犬と猫の臨床歯科 より)

唾液腺嚢胞は、その多くが犬に発生します。今回は猫ちゃんのケースとなりましたが、個人的な経験では猫ちゃんの唾液腺嚢胞は初めてでした。

唾液腺嚢胞の治療は、溜まってしまった唾液を針を刺して吸引する事で緩和処置が可能です。しかし、一時的に貯留したものが無くなっても近い内に再発してしまう事が大半です。中には数回の吸引を繰り返している内に再発しなくなるケースもあります。舌下粘液嚢胞や咽頭粘液嚢胞などは鎮静処置などを施さないと吸引する事が困難な事もあります。

再発を防ぐ目的での治療としては、問題となっている唾液腺を切除する事です。

粘液嚢胞の多くが舌下腺の損傷に起因しているため、この唾液腺を目的に切除します。しかし、舌下腺は下顎腺という別の唾液腺に付随していて境界線が不明瞭な為、下顎腺と舌下腺の両方を摘出する事が一般的です。

舌下腺の損傷部分がどこなのかはほぼ判別不能な為、「なるべく唾液腺の奥の方で切除する」ということになります。

今回の猫ちゃんは、朝気付いたら腫れていたとの事でした。特に本人が気にする様子はなく、何か怪我を負うような事も一切ありませんでした。

数回の吸引抜去を試みましたが、何れも1週間以内で再貯留してきてしまう為、唾液腺の切除を行いました。

InkedKIMG0661_LI.jpg

線で囲った部分が唾液が貯留して腫れている部分です。

KIMG0662copy.jpg

上が切除した下顎腺(左側)と、舌下腺(右側に小さくくっついているもの)になります。(セピア色に加工しています)

KIMG0664.JPG

術中に貯留していた液体を吸引しました。約9cc程貯留しており、以前には最大で15cc貯留していました。

手術により治癒する事が多いですが、再発の可能性が完全には払しょくできないため、今後も経過を見ていく必要性があります。

あまり遭遇する機会の少ない猫ちゃんの唾液腺嚢胞でした。



6/27(木) 午後診療時間変更のお知らせ


当院諸所都合により、

6月27日(木)

午後の診療時間をPM6:00迄 (診察受付PM5:40迄)とさせて頂きます

直前のお知らせとなり大変ご迷惑をおかけ致しまして、申し訳ございません。

当日はお時間をお確かめの上、お早めにご来院頂きますよう、ご理解・ご協力の程、宜しくお願い致します。



血液健康診断のご利用&輸血ドナー登録へのご協力ありがとうございました


3月初めから5月末まで実施しました、「春の血液健康診断キャンペーン」におきまして多くの方にご利用いただき、ありがとうございました。

健診を実施しましたワンちゃんネコちゃんの内、約20%の子には何らかの異常所見が認められました。異常所見といっても全てがすぐに治療が必要ということではなく、即時に追加検査や治療介入が必要なケース、間隔を空けて再検査を行うケース、定期的なモニタリングを推奨するケースなど様々です。

血液検査は万能ではありませんので、「血液検査が大丈夫!!≠問題が全く無し!!」、「血液検査で異常が(例:肝臓の数値が高い)出たから、その臓器の病気だ!!」とはなりませんが、『少なくとも血液検査に異常が見られた!!=注意しておくべき点がある!!』という事になりますので、結果に基づいて今後の方針を策定する足掛かりになります。

若い年齢でも中高齢の子でも、こういった機会を是非ご活用いただき、健康管理にお役立ていただきたいと思います。

年齢でみるとやはり中高齢の子に大小の検査上の異常が認められる割合が多いものでした。年齢的な代謝機能の低下や、持病の継続などによるものもありますが、特に病気の兆候が認められない外見上大変元気な子でも「おや!?」というような事もありました。

「この子は歳だから、血液検査をすると何かしらの異常が出てしまうだろうからそれが怖くて...」と仰られる飼い主様もいらっしゃいました。知らなければ良かった、という事は世の中には確かにあるかもしれません。しかし、年齢と共に体が衰えてきてしまうのは自然の流れで、ではその結果生じる可能性のある病気などにより健康状態や余命などがどのようになるのか、心構えも含めてやはり備えておくことは大事ではないかなと思います。先にお話ししたように、決して異常値が出たからすぐに治療しなきゃならないという事ではなく、その子の状態・見つかった異常・今後の先行きによってアプローチは様々です。

人も動物も寿命が長くなりましたが、よく言われているのは「健康寿命を長く」という点です。動物にとって、食べる・寝る・遊ぶを最大限まで保って過ごせるようにしてあげたいものですね。

今回の健診をご利用いただいた方の中でお一方、当院の血液ドナー登録にご協力いただきました。

w.t.jpg

トラオちゃん、というお名前の凛々しいお顔な男の子の猫ちゃんです。

ドナー登録にご協力いただく際には、血液型検査を含む各種血液検査、一般健康チェックはサービスで実施させていただきます。ご登録後、実際に輸血の際にドナーとしてご依頼させて頂く事は非常に少なく(最大でも1頭につき半年に1回まで)、出番がない事の方が多いかもしれませんが(その方が良い事なのですが)、トラオちゃんのようにいざという時にご協力いただける方がいて下さることは非常に有難く、頼もしいものです。飼い主様とトラオちゃんには非常に感謝致します。

当院では随時、輸血ドナーにご協力いただけるワンちゃんネコちゃんを募集しております。

詳細はhttp://well-ahp.com/2017/09/post-29.htmlをご覧下さい。

宜しくお願い致します。



2019年G.W.期間の診療日ご案内 及び5/11(土)午前臨時休診のご連絡


ゴールデンウィーク期間中の当院の診療日につきましては下記のようにさせて頂きます。

GW診療時間のご案内 小.jpg

5/6(月)につきましては臨時休診日とさせていただきます。

診療日をお確かめの上、ご来院いただきますようお願い致します。

また、5/11(土)につきましては

午前の診療を休診とさせていただきます。

午後4時からの診療は通常通りに行います。

ご迷惑をおかけいたしますが、宜しくお願い致します。



診療時間

診療時間

ご予約はお電話でお願いいたします。

【午前】9:00~12:00
【午後】16:00~19:00

(12:00~16:00は手術・検査・往診時間)

定休日以外に休診になる場合はこちらでお知らせします。

カード支払い可能

カード支払い可能

当院では、MASTER・VISA・SAISON・JCBのクレジットカード支払いに対応しております。

アクセス

鶴川街道、「市立博物館入口」信号近く

うぇる動物病院

Pあり

病院敷地内に3台駐車スペースがございます。
駐車場内でのトラブルは責任を負いかねますのでご了承の上ご利用ください。

うぇる動物病院駐車場