ブログ

定期検査に来院してくれている子達のお写真です


今回は継続的な検査にて定期的にご来院頂いている子のお写真を載せさせていただいております。

先ずは肝臓関連の検査で来院してもらったチワワのうめちゃんです。別件で受診した際に肝臓について少し踏み込んで調べていきたい箇所が見つかり、今回来院してもらいました。今回が検査の第1回目となり、うめちゃん自身も飼い主様から離れてお預かりさせて頂いた時は緊張でぷるぷるしていましたが、いざ検査となると頑張ってくれたおかげで非常に順調に終えることができました。

P1010118.JPG

検査が終わってお迎えを待っている時間にキリッとした表情を頂戴しました♪

続いては、毎月定期的に来院してもらっている糖尿病治療中のすずちゃん。

一月前の検査時に写真を撮らせてもらったのですが、検査(=採血)の後のタイミングだった為にどの写真を撮影しても表情が硬くなってしまい耳がピーンと平行になってしまっていました💦

今回はその撮影リベンジ!ということで、耳ピーンにならない時を見計らって撮影させて頂きました。

P1010139.JPG

今回のすずちゃんの御姿の図。

耳が平行になっていません!(笑)でもちょっと外側を向いているので、「また先生が来たか...この後何をするんだか」という思いはあるのかもしれませんが、少なくとも前回の写真よりは良いお顔が撮れたかなと。まだまだシャッターチャンスについては修行の必要ありですね。

ご自宅にて飼い主様とすずちゃんが頑張って治療を実施していただいているおかげで、大きく体調を崩すことなく過ごしています。なかなか管理が難しい病気で検査が今後も定期的に続くけども、頑張って行こうね!



またお泊りに来てね、沙羅ちゃん♪


今回のお写真は、お泊りで当院に滞在していたゴールデン・レトリーバーの沙羅ちゃんです。

KIMG0232.JPG

ホテルの利用は数回目で、沙羅ちゃん自身も大分勝手知ったるという様子で、自分のお部屋の場所を早々に理解しては散歩後に戻ってきて「ハウスしなさいね」と指示を出すとちゃんと入ってくれる為、院長大助かりです。

写真の通りの愛嬌ある優しい表情の通り、人の事が大好きな沙羅ちゃん。前述のハウスをしっかりした後にお部屋の扉を閉めようとすると鼻先を間にねじ込んできては、地味目な自己主張をしてくれます。

散歩から帰った後に、ちょっとご褒美を手にもつと即座に気づき...

KIMG0230.JPG

『はやくその手の中のもの、くださいな♪』

ではではどうぞと差し上げると、瞬間見えなくなるオヤツ。

KIMG0234.JPG

『うまぁ~❤(もっと沢山ほしかったけども)』

食レポの表情担当としては合格です。感想を聞くには、あっという間に食べていたのでちょっとコメントを頂くのは難しいかな?

飼い主様がお迎えに来て、元気いっぱいに帰宅されました。

次は別のオヤツで食レポしてもらおうかな♪



11月の診療時間変更日のお知らせ


11月21日(火曜日)

動物取扱責任者講習出席の為、診療時間の一部が変更になります。

午前診察 9:00~11:00

午後診察 17:30~19:00

となります。11時~17時半までのご対応はできなくなります。

ご迷惑をお掛け致しますが、宜しくお願い致します。

※しかし、雨続きに加えて気温も12月並という日々...秋を感じる間もないほどに迫る冬の気配にげんなりしてしまう気分ですが、そういえば今年はまだ栗ご飯を食べてないぞとふいに思い出し、栗ご飯を食べたい!という気持ちを糧に頑張ります!



~『糖尿病』~ 闘病中のすずちゃん


今回のお話は『糖尿病』です。

人では生活習慣病として耳にする機会が多い病気です。

糖尿病は読んで字の如く、オシッコの中に糖分(尿糖)が排出されてしまう状態です。

以前は成人病の一つにあげられており、食生活や生活リズムの乱れから起こる病気というイメージが強く、結果体型が太っている人(動物)がなる病気と思われがちです。

糖尿病には二つのタイプがあります。インスリン依存型糖尿病(1型糖尿病)インスリン非依存型糖尿病(2型糖尿病)です。

インスリンとは体内において血糖値を下げる役割を持つ唯一のホルモンになります。また体を構成する細胞が糖分をエネルギーとして使う為にはこのインスリンが必要不可欠です。

1型糖尿病とは、インスリンの絶対量が体内で不足あるいは作られなくなってしまった結果によるものです。

原因としてはインスリンを分泌する膵臓のランゲルハンス島というところのβ細胞が何らかの障害を受け、インスリン産生不足を引き起こすことによります。

2型糖尿病とは、インスリン量は体内で少な目かあるいは正常な量があるけれども、インスリンを受け取る側の鍵穴(=レセプター)(インスリンが鍵、受け取る細胞に鍵穴があると思ってください)に問題が生じて、うまく働かない結果によるものです。

原因は遺伝的に糖尿病素因を持っている方が、肥満や生活リズムの乱れなどの要素が加わった結果、発症するものです。

生活リズムの乱れでは2型糖尿病のリスクが高まる事は知られていましたので、太った方がなり易いというイメージは決して間違ってはいません。しかし2型糖尿病は太っていなくてもなる事がありますし、1型糖尿病はむしろ痩せた体型の方の方が発症割合が高くなります。

糖尿病が何より怖いのは「糖分がエネルギーとして使えなくなってしまう」という状態なのです。

糖分がエネルギーとして使えないのは何が問題となるのでしょうか。

動物は体でエネルギーを生み出すために、炭水化物(糖分)、たんぱく質、脂質(脂肪分)の3つを原材料とします。最も効率が良いのは糖分になりますので、真っ先にそれを消費します。エネルギー源としての糖分が少なくなってくると、次に脂肪分を使います。ダイエット法などでこの辺りの話をご存知の方は多いかと思われます。糖質制限ダイエットというものがありますが、糖分摂取を抑えることで体内に蓄積している脂肪分を消費させる割合を増やす、というのがざっくりとした説明になります。エネルギー源の3番手がたんぱく質になります。

体の構成成分で置き換えると、糖分は食事から得た血液中の糖分であったり肝臓や筋肉などに予備貯蔵されてる糖分、脂質は皮下脂肪や内臓脂肪、たんぱく質は筋肉、となります。

糖分(以下、血糖と言い換えます)はそのまま血液の中をぐるぐる回っていてもエネルギーとしては全く使えません。この血糖を利用するためには、インスリンが必要不可欠です。

糖尿病では、このインスリンが働かなくなってしまいます。その結果、血糖をエネルギーとして使えなくなってしまいますので、体は脂質やたんぱく質をエネルギーとして使い始めます。

しかし、元々予備の予備的なエネルギー用途としてしか想定されていない内臓脂肪や筋肉ですから、使えなくなった血糖の代替となるには役不足です。(例:電力を生み出す主体の火力発電が使えなくなった場合、水力や風力発電などで電力消費を支えられますか?というところです)

結果として、急ごしらえのエネルギー事情は別の問題を引き起こします。

脂肪分を急激に分解する為に肝臓に著しい負担がかかり、脂肪肝になることもあります。

筋肉を分解すると副産物としてアンモニアなどの有害なものができてしまい、それもまた肝臓や他の臓器に負担をかけてしまいます。

脂肪やたんぱく質を分解すると、「ケトン体」という物質が出来てきます。このケトン体というものが血糖に代わるものになるのですが、しかしこのケトン体も悪影響を与えるものになります。

◎糖尿病でインスリンの効果が出ない⇒血糖が高いままになる⇒尿糖として排出される

◎血糖をエネルギーとして使えない⇒脂肪と筋肉を分解する⇒体が痩せていく

◎脂肪と筋肉からエネルギーを作り出す。ケトン体が増える⇒臓器に負担がかかり、多臓器障害を起こす

これが糖尿病の重症になってしまう流れです。

犬では1型糖尿病が、猫では2型糖尿病がそれぞれ比べると多いです。

糖尿病の治療にはどちらのタイプであっても、インスリンの投与が絶対的に必要です

その他にも経口血糖下降薬、食事療法やサプリメントなどの使用もありますが、インスリンの注射を行わない限り糖尿病の治療は非常に困難です。しかし治療を経る中で、インスリンの投与を必要としなくなるケースはあります。

糖尿病の難しい所は、完治する事はなく、基本的には終生インスリンの投与や食事療法が必要な点と、定期的に検査を行ってインスリン投与量の適宜見直しや血糖値推移をみていく必要性があります。

そんな糖尿病と現在進行形で闘っている、すずちゃんです。

KIMG0222.JPG

...すずちゃん、決してめちゃくちゃ怒っているわけではないんです。大人しくていい子なんです(;´・ω・)

では何故に耳を伏せてムスッとした感じなのかというのは・・・それは検査で採血した後なので、さすがにチクっとした後に「ニッコリ、はい、チーズ☆」とはいかないですよね。院長が写真撮影タイミングを間違えた結果です💦

今年の7月に重篤な症状で来院され、検査結果から糖尿病が確定し、入院治療を経て見事な回復力を見せてくれて、今現在は定期的な検査で通院して頂いております。糖尿病タイプは1型でした。

糖尿病の治療はやはり長期的になってしまう為にすずちゃん自身にも負担がかかりますが、インスリン投与や食事・生活状況を管理監督する飼い主様にも負担はかかってしまいます。飼い主様のご協力とすずちゃんの頑張りのおかげで、ご自宅での経過管理をさせてもらっています。

この日は血糖値の管理の為に日帰り入院で2時間毎に採血される為、写真のような表情になってしまった次第です。来院直後はムスッとしてない表情だったので、次回はその時に改めてお写真を頂戴しようかと💦

すずちゃんもまだ血糖管理が安定化しているかというと、そうではありません。しかし入院治療をしなければならないようなひっ迫した状況ではないので、ストレスの無いご自宅で過ごしながら治療をしています。

まだまだ検査とかで色々とあるけども、一緒に頑張っていこうね、すずちゃん!!



また来てね、茶々丸ちゃん!長期間ホテルお疲れさまでした♪


飼い主様のご事情により、7月から約3か月間、当院にホテルとして滞在していた柴犬の茶々丸ちゃん。

先日、飼い主様がお迎えにいらっしゃいました。飼い主様も早く茶々丸ちゃんと一緒に過ごしたくて、お互いに嬉しそうな様子でした。

P1010110.JPG

自宅に帰る直前の茶々丸ちゃんです。

当院も茶々丸ちゃんがいるのが当たり前のようになってしまっていましたが、いざ帰宅の時を迎えると少し寂しく感じますね(笑)

茶々丸ちゃんも病院の自分がいるお部屋は既にもう「自分用」と理解しているのか、外の散歩から帰ってくると寄り道せずに一直線に部屋に入って休憩。その迷いのない足運びにちょっと笑ってしまいます。

どうしても一日のほとんどをお部屋の中で過ごさざるを得ないので時間を持て余していたとは思いますが、いたずらしたり吠えたりなどは全くせず、非常にお利口さんに過ごしてくれました。

ホテル中には飼い主様のご理解を頂き、輸血ドナーとしても活躍してくれました。大変感謝しております。

皮膚トラブルを抱えてしまっているので、今後も度々顔を出してくれると思います。

またホテルで来てくれる日を楽しみに待っています♪

久しぶりの我が家(飼い主様のお家ですが)、堪能しているのかな(^^

P1010105.JPG



診療時間

診療時間

ご予約はお電話でお願いいたします。

【午前】9:00~12:00
【午後】16:00~19:00

(12:00~16:00は手術・検査・往診時間)

定休日以外に休診になる場合はこちらでお知らせします。

カード支払い可能

カード支払い可能

当院では、MASTER・VISA・SAISON・JCBのクレジットカード支払いに対応しております。

アクセス

鶴川街道、「市立博物館入口」信号近く

うぇる動物病院

Pあり

病院敷地内に3台駐車スペースがございます。
駐車場内でのトラブルは責任を負いかねますのでご了承の上ご利用ください。

うぇる動物病院駐車場