今回は、歯石の重度の付着と口臭が認められたダックスちゃんの例です。
ミニチュアダックスは経験上、中高齢以降での歯周疾患が多く認められると感じております。
しかもその多くが、「なんだか目の下が腫れている」「くしゃみと鼻水が出る」という歯そのものの異常ではなく、別の症状でご来院され、歯の汚れの指摘を受けるケースです。そういった場合、奥歯に歯石が大量について歯肉が少なくなっていたり、犬歯の部分にも多くの歯石・ゴミが挟まっていたりします。
このダックスちゃんも、過去にも歯の病気で何本かの歯は抜けた事があると飼い主様は仰っていました。
実際に診察させていただくと、歯を見る前に両側の目の下辺り(眼窩下)が少し腫れている所見がありました。
歯そのものは、お口の中をなかなか見れなかったので詳細までは把握できませんでしたが、先程の腫れている部分の歯は歯石が多く付着し、歯肉そのものもかなり傷んでいる様子が見られました。
今後、腫れている部分に穴が開いてしまって膿が出てきたり、くしゃみ・鼻血が出てきたりする可能性も十分にありましたので、麻酔をかけてしっかりと歯石除去、必要に応じて抜歯を行う治療をご提案させて頂きました。
麻酔をかけた後の歯の様子です。
下の奥歯に歯石・歯垢の付着がみられます。歯茎が大きく後退して、本来ならば歯をしっかりと支えないといけないのですが、歯周病の為に支えられなくなってしまっています。
上の奥歯はお話の通りに過去に抜けてしまっているものがあります。しかし、上の奥歯にも歯石が付着し、見た目よりも奥の部分まで歯は傷んでおりました。
反対側の様子です。先程と同様に、奥歯の方に歯石の付着が多いですが、前歯の方にはさほど歯石は多くはありませんでした。
しかし、上の犬歯(牙)は状態は悪く、抜歯する必要がありました。
犬歯は根元が深く鼻のすぐ下にあるため、犬歯などが歯周病になるとくしゃみや鼻水・鼻血といった症状が続く場合があります。鼻炎と思いきや歯の問題だった、という例も少なくはありません。
犬歯を抜歯した後、抜いた部分の穴が大きい為に縫合してあります。(見やすくする為に写真を明るく加工してあります)
歯石を取り除いた後の歯は、表面を平らに均してからフッ素コーティングを行います。
今回の処置で抜歯しなければならなかった歯です。
歯の変色している部分は、表からは見えない歯茎に埋まっている部分です。
表から見える部分以上に根元の方がダメージを負っている様子がお分かりいただけるかと思います。
歯石処置は、お掃除して終了ではありません。
むしろ、これがスタート地点です。
麻酔をかけて歯を綺麗にしても、何もしなければいずれ歯石はまたついてきてしまいます。
デンタルケアは歯ブラシと歯磨き粉を使ってやらなければいけない、ということは全くありません。
勿論歯ブラシと歯磨き粉を使って毎食毎日歯磨きする事が最善なのは言うまでもありませんが、なかなかそこまで行える例はほんの僅かだと思います。
歯磨きガムを与える。ガーゼや指サック型歯ブラシなどでたまにでも歯を擦る。軟らかい食べ物よりドライフードを与える。歯に良いといわれるサプリやグッズを与えてみる。
どんな形でも構いません。できるところからのデンタルケアを始めて、それを継続しつつ、ステップアップできそうになったら次の段階へという形でやってみてください。
継続は力なり!
ですが、継続できる範囲で先ずはやっていきましょう!
※当院では歯石処置に関しては麻酔下で実施しております。
無麻酔下での歯石除去は、歯の表面に付着している歯石の除去は可能ですが、歯周ポケットや歯の裏側などの表から見えない部分の歯石や汚れは除去する事が出来ません。犬猫で歯周病を引き起こす細菌は主に歯周ポケットの中に存在しています。
また、無麻酔下では当然ながら動物が動きますので、徹底した歯石除去がどうしてもできなくなります。協力的で慣れている子であれば可能な場合もあるかと思いますが、ほとんどのケースは動物が嫌がったり飽きてしまったりで、結局はがっちりと保定しながらやる事が多いと感じます(個人的に)。その後、仮に歯が綺麗になったとしても歯磨きなどのデンタルケアを行う際に口周りを触らせてくれなくなってしまっては元も子もありません。
ですので、しっかりとした歯石除去をする為・動物が歯の処置自体を敬遠しないよう無理矢理やらないように、という方針の元で歯石除去は麻酔下で行っております。