2018年1月

帝王切開を実施した小型犬ちゃんの例


ワンちゃんを飼われているご家庭のほとんどは、ペットショップさんなどで子犬と出会ってお家に迎えたり、あるいは保護犬を引き取って家族に迎え入れたりが多いでしょう。

ご自宅で飼われているワンちゃんの子供が欲しいので産ませたいかなと思っているのですが、というお話を時々飼い主様からご相談されます。

当院は直接的には繁殖の斡旋などは行っておりませんが、交配時期や妊娠診断は実施しております。

子供を産ませるのは、それを止めた方が良い理由(遺伝的疾患を有している・経済的に不透明・母犬に疾患がある・高齢等)がない場合は当院からあえて繁殖を止めて頂くことは申しません。

しかし必ずお話させて頂くのが、生んだ子・生まれた子全てに責任を持って飼育(又は里親さん探し)してあげてください、ということです。

犬も猫も基本は多産ですので、1頭だけというケースの方が少ないです。

1~2頭の場合もあれば、4~5頭という場合もあります。何頭生まれるかは神様のみぞ知るというところです。1頭だけ欲しかったのに、というような人間側の都合での繁殖は絶対に行ってはいけません。

また、ただ交配させて後は生まれてくるのを待つだけ、というものでも当然ありません。交配時期の見定め、妊娠中の生活・食事管理、妊娠中の母犬のケアや出産が近づけばそれに伴う準備や知識も必要になります。勿論、交配前にはワクチンなどの予防接種や明らかな遺伝性の疾患がないかなどを調べるのも、次世代の子に大切な事です。

赤ちゃんを授かるのは、人も動物も大変な事です。それゆえに素晴らしいというのもあります。

今回は小型犬の子で、事前にご相談をさせて頂いておりましたが、出産予定日に差し掛かっても兆候がなかなか見られず、いざ分娩兆候が来ても分娩には至らず途中で陣痛も弱くなってしまったということで緊急に来院していただきました。

事前に妊娠検査では2頭の子犬がおり、自然分娩可能な大きさでしたのでご自宅での出産の予定でしたが、来院時に改めてレントゲンを撮らせて頂くと

胎児2.png胎児1.png

子犬が全く産道の方に降りてきている様子がありません。

超音波検査で子犬の心拍を調べると、1頭の心拍数が低下している所見があったため、すぐに帝王切開を実施することになりました。

母犬の子は元気な状態だったのは幸いな点でした。

飼い主様のご協力もいただき、帝王切開にて取り出した2頭の子犬ちゃんは無事に生まれ、術後のお母さんのおっぱいを一生懸命に飲もうとしておりました。心拍の下がっていた子も当初はぐったりとしていて心配でしたが、その後徐々に活力が出て来て安心しました。

今回は飼い主様と事前にご相談しながらさせていただき、飼い主様もワンちゃんの出産に対するご経験のある方でしたので当日は子犬ちゃんの世話をお手伝いして頂きました。診察時間内であった事と当院の人員確保が可能であった為(それでも飼い主様にお手伝いをお願いさせてもらいましたが)に緊急的な帝王切開に対応できましたが、時間帯や人員の都合ではご対応できない場合もございます。あらかじめ連絡にて、「こういう状況である」というのを逐次連絡して頂きましたので、当院としても事前に準備を進めておくことができました。

今回のワンちゃんは自然分娩の方法を選択しましたが、犬種や胎子の大きさなどから、当初から帝王切開を選択する場合もあります。

どの方法が最適解かの判断は難しい点もありますが、いずれにせよご相談下さい。

今回生まれた子達が、元気に成長してくれることを願うばかりです。

(子犬ちゃんたちのお写真はバタバタしてて院長撮り忘れの大失態💦)



大雪となりましたね


数日前より天気予報では言われておりましたが、まさに予報的中となった降雪。

4年前にも大雪(この地域では)となって、都心の多くの交通機関がマヒして大変な事態になりました。

今回の雪はその時に匹敵するかはわかりませんが、雪慣れしていない私達としては歩くのも車を出すのも戦々恐々です。

雪があることが当たり前の地域の方にしてみれば「この程度の雪で交通機関マヒとは、東京弱過ぎる!!」と常に思っていらっしゃることでしょう。

確かに弱過ぎます、そして私もその一人なのでしょう💦

KIMG0309.JPG

看板に積もる雪、風流なのかもしれませんが・・・

KIMG0310.JPG

歩くのが困難というほど降り積もってはいませんが、明日にはもう少し深くなっていることでしょう。

事前の天気予報で雪が降ることは確実でしたので、前の道を走るバスや業者さんの車などはチェーン装着をしての走行が降り積もる前からみられましたので事前準備をされてるところが多かったようです。

お車で移動される方は、チェーンや冬用タイヤを必ず装着し、そうでない場合は運転を控えてくださいね。

当院地域は坂が多いので、おそらく冬装備がなければ行き来することができないと思います💦



乳腺腫瘍切除(片側全摘出)を実施した一例


今日の内容は、乳腺腫瘍の摘出術を行ったワンちゃんです。

この子は2か月前に右側の乳腺全摘出と子宮卵巣摘出術を実施しております。

その摘出乳腺に複数あった乳腺腫瘍の病理検査は、すべて良性の結果でした。

反対側の左にも複数の乳腺にしこりがみられた為、当初の予定通り片側切除から1か月~2か月を空けて行うことを飼い主様とご相談させて頂いておりました。

前回のこの子のお話の時にもありましたように、乳腺腫瘍はワンちゃんの場合は50%ルールというものがあります。

50%の確率で悪性か良性か、悪性の中の50%が更に超悪性か...というものです。

また非常に細胞の形態が多様な為、手術前に行う細胞診という検査では確定的な結果を得ることが難しい為に最終的な良悪の判断は摘出しての病理検査となります。

13歳というシニアのワンちゃんですが、今回も麻酔と手術によく頑張ってくれました。術後の麻酔からの覚醒が早いのが素晴らしい!

KIMG0304.JPG

今回の手術で摘出した左側の乳腺になります。

この中に、複数のしこり(おそらく乳腺腫瘍)が含まれています。

その中の一つはこちらです。

InkedKIMG0303_LI.jpg

一番下の乳腺部分になるのですが、丸で囲んでいる箇所にしこりがあります。

このほかの乳腺にもいくつかしこりが存在しています。

こちらは病理検査に依頼して、良性の結果であることを祈るところです。

KIMG0307.JPG

間隔を空けてですが、2回の乳腺摘出術を頑張った、ももこちゃんです。

非常にお利口で我慢強い子です。通常は片側全摘腫出は痛みがそれなりにあるのですが、鎮痛剤各種を使っているとは痛みを0にすることは難しいです。そのため動いたり姿勢を変えたりする時に痛みを訴えることが多いのですが、この子は静かに耐えている様子が見られます。

傷口を肢で引っ掻いてしまう事がある為、急遽作ったちょっとお古のバスタオルで腹巻を装着しています。

こちらを装着しているほうがちょっと不満そうです。

傷口の経過をみながら元気になって、早くお家に戻ろうね!!



歯石処置を実施したトイプードルちゃんの一例


新年の雰囲気も過ぎ、今日ぐらいから平常な流れになった頃でしょうか。

街のお店の中を見ると、ほんの数日前まで新年の色合いだったものが三が日を過ぎるやすぐさま2月の節分やバレンタイン、3月の桃の節句の装いにモデルチェンジ。横目に見ながら通り過ぎると、はてさて今は何時だったかしら、という錯覚に陥ってしまいますね。

さて、今日は先日に歯石処置をさせて頂いたトイプードルちゃんの例です。

昨年に歯石や歯周病の診察をさせて頂き、事前の術前検査で特に大きな問題がありませんでしたので、年明けに予定をご相談し、実施となりました。

P1010189.JPG

処置前の口腔内の様子です。上顎の奥歯に歯石の付着が目立ち、その部分の歯肉が腫れてしまっています。

多くのワンちゃんがこの子と同じ部分の歯のトラブルがあります。奥まっているため歯磨きやデンタルガムなどを噛んでいてもなかなか汚れが取れにくいということもありますし、前歯と比較して乾燥しにくく湿度が高いために細菌が繁殖しやすくなります。4~5歳以降から見えにくい部分であるこの奥歯、意識して見てあげてくださいね。

P1010199.JPG

歯石除去及び一部抜歯をさせてもらった後の様子ですが、舌の裏側の一部が腫れています。

この腫れている部分は抜歯した歯に丁度隣接する部分でした。歯肉炎の影響を受けて、慢性的な炎症が舌に生じてしまったのです。しかし特に日常生活の中で痛がる事などの支障はなかったということでした。

P1010194.JPG

上の奥歯ですが、この2本、外観はキレイに思われるでしょう。歯肉部分が腫れて出血しているのがお分かりいただけるかもしれませんが、結果的にこの歯は抜歯する事になりました。

理由は、歯周ポケットがあまりにも深く奥まであったからです。

歯周ポケットが深くなってしまうと、歯と歯肉との繋がりが緩くなってしまい、その隙間に汚れや歯石が沢山入り込んでしまう恐れがあります。歯の根元部分まで細菌が入り込んでしまうと根尖膿瘍という病態になってしまい、目の下の皮膚に穴が開いてしまう事もあります。

P1010196.JPG

先程の抜歯した歯の反対側(1枚目と同じ向き)になりますが、こちらの奥歯の歯肉部分も赤く腫れていますが、歯周ポケットは深すぎず、歯肉炎の治療は必要ですが歯の温存は可能と判断して抜歯はしませんでした。しかし他の歯に比較して歯肉の退縮がみられますので、引き続き治療とデンタルケアの介入が必要です。

今回のワンちゃんは口臭以外の症状は特にありませんでした。食べにくかったり涎が多かったりということもありませんでした。しかし気づかないうちに着々と口腔内トラブルは進行しつつある状況でしたので、このタイミングで歯石処置の実施を決められたのは良かったと思われます。



1月27日の午前臨時休診のお知らせ


1月27日(土曜日)の午前診療(9:00~12:00)は、院長都合につき誠に勝手ながら臨時休診とさせて頂きます。

午後の診療(16:00~19:00)は通常通りに行っております。

ご迷惑をおかけいたしますが、予めお時間ご都合のご確認をいただきますよう宜しくお願い致します。



あけましておめでとうございます


新年あけましておめでとうございます。

昨年は開業に際し、沢山の方に大変お世話になりました。

そして開院してからは多くの患者様にご来院して頂きました。

皆様方のおかげで2018年を迎える事が出来ました。

厚く御礼申し上げます。

本年はより一層皆様にお力添えさせていただき、動物達と飼い主様が健康に穏やかに過ごせる時間をより多く得られるように、精進して参ります。

本年もどうぞ宜しくお願い致します。

KIMG0280.JPG



アクセス

鶴川街道、「市立博物館入口」信号近く

うぇる動物病院

Pあり

病院敷地内に3台駐車スペースがございます。
駐車場内でのトラブルは責任を負いかねますのでご了承の上ご利用ください。

うぇる動物病院駐車場