お知らせ

【フィラリア予防】2025年のフィラリア予防期間について


まだまだ寒い季節ですが、今年は花粉の飛散が早々に始まっていますね。本格的な花粉時期はもう少し後になりそうですが、年々花粉症の季節も早くなり、そして長引いてきています🤧

さて、今回のタイトルの件につきましてお話させて頂きます。

春は各種予防のシーズンとなります。

狂犬病予防接種の通知が行政から届き始めるのが3月下旬頃となるでしょう。

ノミ・マダニの予防については、通常のお散歩ルートであれば桜の開花ニュースが出始めた頃で良いかと思いますが、草むらに突撃するタイプの子や、ドッグランなどで他のワンちゃんとの接触機会が多い子、アウトドア派なワンちゃん(川山遊び好きな意味)&ネコちゃん(※外出する猫ちゃんという意味ですね)であれば、なるべく通年予防、そうでないにしても早めの予防を推奨いたします。

特にワンちゃんでは必須予防となるフィラリア症。蚊を媒介にして伝染していく寄生虫疾患です。以前に比べると予防薬の普及と、飼い主様の予防意識の向上によって病気そのものを見かける頻度は減少してきています。

しかし、撲滅に至るまでには遥か遠い道のりの途中です。

感染して定着してしまうと容易に駆除は出来ません。予防薬の確実な使用でしっかりと予防できる疾患ですので、皆様にはしっかりと予防をお願いしたいと思っております。

フィラリア予防の期間(お薬の服用期間)というのは、例年の気温状況を基に算出するHDU(Heartworm Development heat Unit)という計算式があります。この計算方法にて予防期間を定めていくのですが......ここで冒頭の花粉の話と繋がります。皆様も実感されていると思いますが、年々の気温上昇は世界規模で進んでいます。地球温暖化...というよりかは、気候変動のレベルとも感じられます。すなわち、平均気温が上昇することで、HDUの計算が変わっていきます。

結果的にどうなるかというと、フィラリア予防の推奨期間が長期化してしまっているのです。

タイトルなし.jpg

東京の気温データから、蚊の活動可能気温の目安として15.6℃があります。これを下回ると感染リスクは下がり、超えると感染リスクが上昇します。昔、例えば10年前と比べると平均気温は上昇しており、15.6℃の平均気温を下回る期間が減少しています。この状況から、AHSというフィラリア症の中心的学術機関からは、「犬猫ともに1年中の予防を推奨」という勧告が出ています。

では、この勧告を基準としていくと、フィラリア予防薬の使用が1年中、12カ月間となります。勿論それが健康には最も安心ではあるのですが......皆様の本音を私から代弁してしまうと身も蓋もないですが、『予防薬を1年中というのはなかなかお財布に痛い😿』というところがあると思います。

そこで、当院ではこのような予防予定を2025年はさせて頂きます。

フィラリア予防推奨期間(新).jpg

フィラリアの予防期間については、必須と推奨と分けさせて頂きました。

例年同様に5~12月までの8か月間は予防必須期間1~4月までは推奨期間とさせて頂き、生活環境や行動範囲などのライフスタイルに応じて予防期間を適宜延長する事を推奨します。既に通年通して予防をされている方もいらっしゃいますが、それはそのままで万全の鉄壁ガードとなりますので是非続けてあげてください。

ノミ・マダニ予防につきましては、こちらも活動範囲や生活圏の状況によりますが、3月~12月頃までは予防を推奨又は必須とご提案させて頂きます。

今後、気温上昇は継続的なものとなると思われます。その為、本年は推奨としている1~4月の予防につきましても、徐々に4月が必須、3月も必須...と段階的に延びていく事が予想されます。ワンちゃんネコちゃんのフィラリア症だけでなく、私達人間についても蚊からの媒介性疾患、記憶に新しいのはデング熱などの南方で多かった疾患が拡大してきています。

飼い主の皆様には引き続き高い予防意識を持って頂き、動物も人も健康維持に努めていただければと願います。



🚙病院駐車場へのお車の進入路につきましてのお知らせ


いつも当院をご利用頂き有難うございます。

当院は駐車場スペースが病院前の縦列3台分(※車体の大きいお車が停車の場合は2台分となる場合があります)となります。

近隣駐車場が確保できず、縦列スペースのみとなっておりご迷惑をお掛けしております。

病院駐車場へはお車が歩道を跨ぐ必要がある為、歩行者の安全の為、お車の進入路につきまして以下のご案内をさせて頂きます。

お車の駐車は、車の前方が鶴川街道・金井方面(病院設置の立て看板・自販機側)を向く形で駐車をお願いします。

進入路につきましては以下のようにお願い致します。

①病院向かって左のポスト側、車止めポールの間から進入するルート

②病院向かって左の電柱側の縁石スロープ部から進入するルート

駐車場進入路●.JPG

下図の進入路につきましては、歩行者様の安全及び駐車場からの出庫妨げとなってしまう可能性があることからお止めいただくようお願い致します🙇

駐車場進入路×.JPG

皆様にはお手数をお掛け致しますが、ご安全の為、ご協力を宜しくお願い致します。



🎄2024年12月及び年末年始の診療時間のお知らせ🎄


年末年始の診療時間のご案内.jpg

いよいよ師走となり、今年も残り1ケ月となりました。

早いですねぇ...(しみじみ)

12月の診療予定ですが、現時点では臨時休診日の予定はございません。カレンダー通りとなります。

但し、スタッフの不在日などがあります為、診療内容によってはご予約日などを移動していただく可能性が御座いますのでご了承ください。

年末年始の予定は表の通りとなりますので、ご確認をお願い致します。

フード、薬剤のご注文は予めお手元の在庫をお確かめの上、お早めに且つ余分にご注文頂きますようお願い致します。

特にフードに関しては12月24日以降は流通関係上、年内に届かなくなる可能性もありますのでご注意下さい。



2024年秋の健診キャンペーン実施中&11月休診日のお知らせ


秋の健康診断キャンペーンは11月30日まで実施中です。

是非、ご利用ください🐶🐱

詳細は「🍁2024年秋の健診キャンペーンのお知らせ🍁」をご覧下さい。

2024年11月の臨時休診日等につきましてお知らせさせて頂きます。

11月2日(土) 午前診療が休診午後は通常診察

11月5日(火) 全日休診

11月4日、11月23日の祝日につきましては午前診療のみとなります。



🍁2024年秋の健診キャンペーンのお知らせ🍁+10月の休診等お知らせ


例年実施させて頂いております、秋の健康診断キャンペーンの時期となりました。

今年も例年同様に実施させて頂きたいと思います。

キャンペーン期間は2024年10月5日~2024年11月30日までとなります。

スタッフ人員の都合上、10月1日からの実施ではございませんのでご注意ください。

キャンペーンの内容、費用、注意事項につきましては下記ファイルをご覧いただきますよう宜しくお願い致します。

秋の健診キャンペーン概要2024.pdf

是非、ご利用ください🍁

スライド1.JPGスライド2.JPG

9月21日時点での10月の臨時休診の予定は現在はございません。予定変更がありましたら再度お知らせさせて頂きます。

10月1日~10月4日の期間はスタッフ人員の都合上、検査・診察・手術におきまして一部制限をさせて頂く場合がございます。ご迷惑をおかけいたしますが、あらかじめご了承下さい。



アクセス

鶴川街道、「市立博物館入口」信号近く

うぇる動物病院

Pあり

病院敷地内に3台駐車スペースがございます。
駐車場内でのトラブルは責任を負いかねますのでご了承の上ご利用ください。

うぇる動物病院駐車場